若年ランナーをむしばむ鉄剤注射

駅伝シーズン真っ盛りの中、「鉄剤注射」の問題が新聞等をゆるがしています。

この問題は、日本陸上競技連盟(陸連)が貧血治療用の「鉄剤注射」を使用しないように警告したにもかかわらず、高校駅伝強豪校の一部で鉄剤注射が行われていたようです。

 

鉄剤注射は鉄分を含む薬剤を注射や点滴で静脈に投与する医療行為で、鉄剤の経口摂取が難しい場合に行われ、即効性があると言われています。

この鉄剤の投与は、血液中の赤血球の中にあり、酸素を運ぶ役割を担っているヘモグロビンが鉄によってつくられているため、そのヘモグロビンの値を高めるために行われているのです。

 

一方、鉄剤注射には弊害もあり、過剰に摂取した鉄分は肝臓に沈着して肝機能障害を起こすなどの健康被害をもたらし、選手生命を奪いかねない危険性があります

事実、高校時代に好タイムを出していた選手が鉄剤の過剰投与による影響で大学や実業団で全く走れなかったという事例が報告されています。

 

かつて私も実業団駅伝チームのトレーナーをしていた際に、医療機関において血液検査を行い、ヘモグロビン等の値を調べて貧血の度合いや疲労度などのチェックを行っていました。もちろん弊害があることも承知していたので、肝機能の数値などにも目を配りながら鉄剤投与も行っていたことを思い出しました。

 

とはいえ、現在問題になっているように選手のからだ大切にせず、勝利至上主義と自らの名誉を守るため、この鉄剤注射が過剰に行われている事実があるとは知りませんでした。

 

この問題に対して陸連は治療名目を含め鉄剤注射禁止の方針を固めたと報道がありました。

日本はドーピングを行わない、また知らずしてドーピング検査にひっかからないような対策が取られており、競技においてクリーンなイメージが強い印象があります。その一方で若年アスリートをむしばむこのような報道がなされたことは残念でありません。

 

長距離選手が速く走るための要件として、体重が軽い(体脂肪率が低い)ということと、貧血ではなく適正なヘモグロビン値が保たれているということが重要になります。

 

これらの条件を満たし、ハードな練習をこなして競技力を高めていくためには、正しく効果的な食生活を身に付けるとともに、ケガをしないようなカラダづくりコンディショニングがますます求められることでしょう。

管理栄養士をはじめとする食のスペシャリストやトレーナーの出番も増えるかもしれませんね。

Wellness Design Labでもそのような取り組みを支援したいと考えています。お気軽にご相談ください。